【証明】1の位が偶数である数は必ず2で割り切れることを証明してみた

けた数が多くても少なくても関係なく共通している数字の特徴として,「1の位が偶数である数は必ず2で割り切れる」というものがあります。小さい数字であれば,実際に2で割ってみればわかりますが,本当に大きい数字でも成り立つかはわかりません。
ここでは、特定の数字だけではなく,文字式として一般化した形の証明を紹介します。

「1の位が偶数」である数は必ず2で割り切れる?

ある4ケタの整数を0から9までの整数を使って「  \(abcd\)  」と書くとき,
これを式に表すと、

 1000 \(a\) +100 \(b\) +10 \(c\) + \(d\)  ・・・ (1)

となります。

 例)1234の場合:1000✕1+100✕2+10✕3+4

ここで、1の位が偶数であることを整数nを使ってd=2n (0≦n≦4)と表すと,
式(1)は

1000 \(a\) +100 \(b\) +10 \(c\) + \(d\) =1000 \(a\) +100 \(b\) +10 \(c\) +2 \(n\)
=2✕(500 \(a\) +50 \(b\) +5 \(c\) + \(n\))

となります。
\(a\),\(b\),\(c\),\(n\)はそれぞれ整数なので、500 \(a\) +50 \(b\) +5 \(c\) + \(n\) も整数になります。

よって,4ケタの整数「 \(abcd\) 」は必ず2で割り切れるといえます。

ちなみに、けた数が増えても( )の中が 5000\(e\),50000\(f\) ・・・と増えていくだけなので同じです。

まとめ

このように,1の位が偶数である数は必ず2で割り切れるといえました。

他にも3で割り切れる数5で割り切れる数についての証明も紹介していますのでご覧ください。